日々のノート

植物料理研究家YOSHIVEGGIE(ヨシベジ)のブログへようこそ。自然のリズムと同期する生き方。セルフラブから始まる地球平和。ノート術。生きづらさをギフトに変える心理学。食べもの、暮らし、マインドフルネス。

秩父ベジ Chichibu Veg

<満席・リクエスト募集>タミパンWSのお知らせ 9月 

タミパンワークショップ@埼玉秩父 かぼちゃの鍋焼きケーキ グルテンフリー 日時 9月22日(水)13:00~ 時間 13:00〜15:00 参加費 3000円 ←材料費の都合で今回こちらの価格です。 持ち物 エプロン・お手拭き・タミパンケーキ1台(直径約16cm…

モンスーンアジア 藍の衣展5月22日より開催

5月22日より、なないろごはん仮!が始まって初めての、展示会を開催します。 Og 小倉猛斗 モンスーンアジア 藍の衣展

タミパンWSのお知らせ 5月 

タミパンワークショップ@秩父 ヨモギのスコーン 5月1日(土)13:00~ バナナのケーキ 5月17日(月)13:00~ ランチご希望は12時より タミパンってなに? タミパンファンクラブへようこそ! カフェ&アトリエ なないろごはんのインスタはこちら。 https://www…

なないろごはん今年の営業終わりました!

セミオープンして約2ヶ月。 12月27日、なないろごはんの仕事納めでした。 しばらくブログの更新もしていなかったので、最近のことを振り返って。 こちらはクリスマス前のプレート。ベジミートローフ。最終週は忙しくて写真を撮り損ねました。 Vege Meatloaf,…

なないろごはんのはじまりはじまり

セミオープン、しました! カフェ&アトリエ なないろごはん タンポポの根っこや、大根の間引き菜や。季節がくれるものが材料です。

秋の手仕事展 無事終了

1日目のメニュー記録。 お食事お持ち帰りのお客様からも、珠玉の感想メッセージをいただきました。お料理に響いてもらえることは、本当に嬉しい!料理はチャネリングだ、って思っています。大地・植物、自然の森羅万象と食べ手をつなぐチャネルでありたい。…

Café & Atelier なないろごはんからのお知らせ

11月セミオープン日のお知らせ Café & Atelierなないろごはん <<週末のセミオープン日>> <<平日のセミプライベートランチのご予約、承ります>> 11月セミオープン日のお知らせ

秋の手仕事展 お知らせ動画をアップしました

【展示会のお知らせ】ExhibitionNoticeJapan in kokubunji 2020秋の手仕事展 国分寺ジャスミンカフェ

10/4 里山アートピック~音楽と芸術と食の祭典

10月4日(日)秩父皆野にあるムクゲ自然公園にて、開催されます!

シカクマメ Winged bean

シカクマメが旬です Winged bean

食いしん坊!万才出演のお知らせ

収録後の松岡修造さんとまるでよし。 9月6日日曜日 11:45〜 フジテレビ 食いしん坊!万才に出ます。

8月のカレンダー

くつろぎ農園けんじさんの夏野菜オンパレードのお料理 こちら、梅雨、明けたようです。二日続きの晴れ日の朝。やったあー!

chichibu_nanairoインスタ開始

アトリエ&カフェのなないろごはん メイキングインスタ始めました アトリエ&カフェなないろごはんのインスタ1枚目。chichibu_nanairo www.instagram.com

芋がらおじさん=芋がらの炒め煮

備蓄料理・免疫UP[芋がらおじさん]芋がらの炒め煮 ひなびた味わいがたまらない簡単乾物料理

梅仕事 その2

紫陽花の花咲く夏至の梅仕事。12キロのヘタ取り、案外できるものです。甘い香りが至福。

横着な梅仕事 覚書

小梅は食べやすいのが魅力なんですよね。焼酎塩漬けに。ところが・・・

コリアンダー・ペースト2種

春まきのパクチーは、さっそく花をつけ実をつけてスパイスになっていく・・・

蕗(フキ)三昧でした きゃらぶきVeganレシピ覚書

向かいのおばあちゃんに教わった作り方できゃらぶきを。細めの蕗を選びます。Fuki or Giant Butterbur.

ヨモギペースト、こうしてつくると簡単だったのでシェア

今日も草の香りをいただきまする。

地粉でヨモギパン(レシピなし、なぜなら・・・)

タミパンクラシック。ガス台で焼くヨモギパン。Baking Yomogi bread on cook top with TAMIPAN cast iron pan パンといえば、楽できるこねないパンばっかり焼いていたのですが*1、お友達がパンを焼いているのを(FBで)見て、俄然コネコネしたくなったので、…

甘酒から作る塩麹

塩麹、取り入れてますか?手づくりの塩麹の良さは、安価にたっぷり作れること。 そして自分で醸すよろこびと愛着。生きているものをいただく実感があります。 塩麹づくりでポピュラーなのは、米麹・塩を混ぜて熟成させる方法。もちろん美味しいです。 今日は…

おからのウプマ 南インドの味

木の芽(山椒)をたっぷりあしらって、いただくのだ! "Okara Upma" Making South Indian Tiffin Upma from Tofu Pulp.